※アフィリエイト、アドセンス広告を利用しています

お盆

お盆のお供えはお金でも良いの?のし袋の表書きの書き方や金額の相場も解説

お盆は日本の伝統的な行事。

お盆にはお供えをする習慣がありますが、お供えは物ではなくお金でも良いのでしょうか?

実はお盆には、お供物ではなくお金をお供えすることもあるのです。

この記事ではお盆のお供えについて詳しく書いています。お供えの一般的な相場や書き方、そして水引の種類、おすすめのお菓子についても紹介します。

お盆のお供えの文化を理解して、故人への感謝と供養の気持ちを表す方法に、ぜひ触れてみてください。

お盆のお供えはお金でも良いの?

お盆のお供えには、お菓子や線香などが一般的に使われますが、お金をお供えすることもできます。

ただしお金よりもお供え物の方が一般的です。

しかし事情や状況によって、お金をお供えすることもあります。

たとえば故人が亡くなって初めてのお盆である新盆(あらぼん)では、お金をお供えするのが一般的なマナーとされているのです。

新盆と通常のお盆の違い

新盆には故人に対して白提灯(しろぢょうちん)がお供えされることがありますが、その代わりにお金を供えることもあります。

一方で通常のお盆には、お金よりも日持ちするお供え物をするのが一般的です。お菓子やお花、飲み物などを故人にお供えすることが多くなっています。

ただしお金をお供えするのは新盆特有のものであるため、周囲の状況に合わせて判断する必要があります。

お供え物を選ぶ際は、故人の好みや相手側の状況によってお供えを変えることも大切です。

遠方で訪れることができない場合や相手の好みがわからない場合など、迷ったときにはお金をお供えすることが無難です。

お盆にお供えするお金の金額の相場はいくら?

お盆にお供えするお金の相場は、場合によって異なることがあります。

通常お供え物の金額の相場は、約3000円~5000円が一般的。

ただし新盆と呼ばれる初めてのお盆の場合には、お金を供えることがあります。

新盆にお供えするお金の金額も約3000円~5000円が一般的です。このお金は白提灯代として考えられていて、のし袋に入れて渡します。

したがって新盆のお供えの金額相場と、通常のお盆のお供えの金額相場はほぼ同じと言えます。

しかしお金をお供えしても問題ありません。金額相場はお供え物の金額と同等です。

お盆にお供えするお金ののし袋の表書きの書き方

お盆にお供えする際ののし袋の表書きの書き方について、具体的な手順を説明します。

のし袋の表書きには以下の2つを記入する必要があります。

  • 表書き
  • 名前

表書き

お盆の場合、のし袋の表書きには

  • 御仏前
  • 御佛前
  • 御供物料

と記載するのが一般的なので、これらの言葉を使用してください。

これらの表現は、封筒購入時によく混同されることがあるため注意が必要です。

名前

名前は封筒の表書きの下に黒白の水引きがあり、その下に記入します。自分の名前は、下中央にフルネームで書いてください。

最近ではあまり気にされない方も多いですが、名前は上品な印象を与えるために薄く書くのがマナーです。

封筒の表書きに合わせて、筆や筆ペンを使って書くことで一貫性を保てます。

また市販されているスタンプタイプの商品を使用することで、簡単かつ美しく名前を記入することも可能です。

複数人でお供えを出す場合

また夫婦でお供えを出す場合は、夫の氏名をフルネームで書き、その左に妻の名前だけを添えて書きます。

3名以上でお供えを出す場合には、代表者一名のフルネームを書き、その他の名前は省略して「他○名」と書くことで代表させてください。

お盆のお供えの金額について

お盆の新盆のお供え料については、一般的には平均的に3000円から5000円を考えておくと良いですが、この金額は身内や年齢によって変動する場合があるので注意が必要です。

身内や親せきなど関係が深い場合は、お供え料の値段も大きく変わることがあります。

身内や親せきなどは、通常時と比べてお金を多く入れる傾向があります。そのため封筒の種類も入れる金額に応じて選びましょう。

のし袋と金額のバランスが大事

封筒の裏には入れるべき金額が書かれていることが多いので確認してみましょう。

金額が低いのに立派なのし袋を選ぶというのは、バランスが取れていないので注意が必要です。

もし法事の後に食事が予定されている場合は、食事代の人数分のお金をお供えと一緒に加える必要があります。

ただし食事代については、具体的な金額を教えてもらえるわけではないので気をつけてください。

お盆にお供えするのし袋の水引の種類

お盆の際にお供えするお金の水引きには色や種類があります。

弔事や慶事によって違いがあるので、注意が必要です。

お盆のお供えの水引の色

お盆の場合は必ず黒白の水引きを選ぶべきです。

紅白は慶事を意味し、黒白は弔辞を意味するので、この違いを覚えておきましょう。ただし関西では黄白の水引きを使用することもあります。

関東では黒白が一般的ですが、関西では黄色と白の水引きが使われることもあります。

これは皇室に由来していて、関西には皇室献上の伝統が残っているため、黄白の水引きが多く使われるのです。

お盆のお供えの水引の種類

お金を入れるのし袋の水引きの種類には、結びきりか鮑結びを選ぶべきです。

これは解くのが困難で、一度限りの意味合いがあります。

新盆のお供えや通常のお盆、また弔辞の際には共通してこの結び方を選ぶべきです。

お盆のお供えの水引の本数

さらに水引きの本数も重要です。偶数である2、4、6本の水引きを使うようにしましょう。

また内袋が元から付いているのし袋とは別に、中袋がないものを選びます。

袋を二重にすると、不幸が重なるという意味合いになってしまうので注意が必要です。

心遣いが大切な場面で、マナー違反にならないようにしましょう。

お盆にお供えするおすすめのお菓子とは?

お盆のお供え物の中でも、食べ物や花が定番ですね。ただし注意すべきポイントもあるので、おすすめのアイテムと共に注意点を紹介しらます。

食べ物ですが、お菓子や焼き菓子、おせんべいなどが一般的な選択肢とされています。

ただ家庭によって好みが異なるため、お供え物を選ぶ際はその家庭の好みに合わせることが大切です。

食べ物も多すぎると食べきれない場合もあるため、相手の好みや量を考えて送ることが重要です。

お盆のお供えに喜ばれるお菓子

またお盆の時期は暑いため、果物や水まんじゅうなどもお供え物に選ばれることがあります。

これらはさっぱりとした味わいで、喜ばれることでしょう。

もちろんお供え物を選ぶ際は、相手の好みや適量を考慮することが大切です。

お盆の時期は特に暑いので、賞味期限や保存方法にも注意が必要です。

まとめ

お盆にお供えするお金ののし袋の表書きについて、伝統的な行事であるお盆には感謝の気持ちを込めてお金を供える習慣があります。

特に新盆では白提灯代として3000円~5000円が一般的で、通常のお盆でも同様の金額が相場とされます。

封筒の表書きには「香典または御仏前」と記入し、黒白の水引きを選ぶのが一般的です。

またお盆のお供えには焼き菓子やおせんべい、果物などがおすすめです。

心を込めて選んだお供え物は、故人に対する感謝と供養の気持ちを表す素晴らしい行為となります。

相手の好みや状況に配慮し、伝統的なマナーを守りながら大切な思いを贈りましょう。