※アフィリエイト、アドセンス広告を利用しています

端午の節句

端午の節句の飾りは誰が買うか決まりはある?買ってもらうときの注意点2つ

5月5日の端午の節句の日には五月人形や鯉のぼりを飾りますが、誰が買えばいいのか悩むこともあるのではないでしょうか。

誰が買うか日本のしきたりで決まりがあるのかは気になるところですよね。

この記事では端午の節句の飾りを買うときに気になるポイントについて書いていくので、参考にしてみてください。

端午の節句の飾りは誰が買うか決まりはあるの?

端午の節句の飾りの五月人形や鯉のぼりは、誰が買うか決まりはありません。

決まりはありませんが、昔は端午の節句の飾りを誰が買うかについての風習がありました。

五月人形の兜飾りで人気の武将や意味を解説!選び方のコツも紹介 五月人形といえば兜飾りが目を引きますが、種類が多いので、どの武将の兜飾りを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。 ...
端午の節句の飾りはいつからいつまで?五月人形を片付けるときのポイント3つ端午の節句をお祝いする5月5日の「こどもの日」。 端午の節句の飾りといえば五月人形ですが、5月5日には飾るものだと知っていても、「...

端午の節句の飾りは母方の実家が買っていた

端午の節句の飾りは昔は母方の実家が買うのが風習でした。

つまり子供のママの両親が端午の節句の飾りを買うことが多かったようです。

昔は結婚すると妻が夫の家庭に入ることが多かったので、妻の両親は自分の娘や孫に会いづらい状況でした。

なのでお祝いごとがあると妻の両親は娘や孫に会うために、お祝いの品を持っていくことが習慣となっていたのです。

しかし今ではこの風習も薄れてきていて、母方の実家が端午の節句の飾りを買うことにこだわりがなくなってきています。

孫の初節句をお祝いしたいと思っている祖父母も多いので、誰が端午の節句の飾りを買うのかは両家での話し合いが必要です。

端午の節句の飾りを買ってもらうときの注意点2つ

端午の節句の飾りを誰が買うか決まりはありませんが、父方・母方どちらかの実家の両親に買ってもらうときには注意点が2つあります。

端午の節句の飾りを買ってもらうときの注意点2つ
  1. 父方・母方の両親との話し合いが必要
  2. 端午の節句の飾りを買うときはパパとママも一緒に行く

それではこの注意点について解説していきます。

五月人形の兜飾りで人気の武将や意味を解説!選び方のコツも紹介 五月人形といえば兜飾りが目を引きますが、種類が多いので、どの武将の兜飾りを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。 ...
端午の節句の飾りはいつからいつまで?五月人形を片付けるときのポイント3つ端午の節句をお祝いする5月5日の「こどもの日」。 端午の節句の飾りといえば五月人形ですが、5月5日には飾るものだと知っていても、「...

父方・母方の両親との話し合いが必要

端午の節句の飾りを買うときは、事前に父方・母方の両親としっかり話し合いをしてから動く方が良いでしょう。

なぜなら父方・母方の両親がどのように考えているのかは、話してみないとわからないからです。

実際に話してみると以下のような勝手な思い込みがあったりします。

  • 端午の節句の飾りは母方の実家が準備するものだ
  • 孫の初節句をお祝いしたいから、うち(父方または母方の実家)が端午の節句の飾りを買おう

後々のトラブルにならないためにも、どちらが端午の節句の飾りを買うのかしっかり決めて準備するようにしましょう。

端午の節句の飾りを買うときはパパとママも一緒に行く

端午の節句の飾りをどちらかの実家が買うことになったときも、実際に買うときにはパパとママも一緒に行くようにしましょう。

せっかく実家の両親が買ってくれたのに、サイズが大きすぎて入らない・困るといった問題が起こるのを防げるからです。

一緒に買いに行っていれば、自分の意見も言いやすいので、あとでトラブルになることを防げます。

五月人形の鎧兜を処分する方法は?処分する時期や費用も解説五月人形や鎧兜を処分する方法に悩んだことはありませんか? 自治体によってルールが違うため、正しい処分方法がわからないと困ってしまい...

端午の節句の五月人形は長男以外にも買った方がいい?

端午の節句の飾りの五月人形は、雛人形と同じように子供1人に対して1つ準備するものです。

なぜなら昔から五月人形は子供の身代わりになってくれると信じられていたので、長男用の五月人形を弟に引き継いでしまうとお守りとしての効果が薄まってしまいます。

ですので小さいものでも良いので、兄弟の人数分の五月人形を買っておくのが良いでしょう。

端午の節句の飾りはいつからいつまで?五月人形を片付けるときのポイント3つ端午の節句をお祝いする5月5日の「こどもの日」。 端午の節句の飾りといえば五月人形ですが、5月5日には飾るものだと知っていても、「...

まとめ

端午の節句の飾りについて書いてきましたが、もう一度確認しておきましょう。

  • 端午の節句の五月人形や鯉のぼりは、誰が買うか決まりはない
  • 端午の節句の飾りを実家の両親に買ってもらうときは、事前に父方・母方の両親と話し合いをし、買うときにはパパ・ママも一緒に行く
  • 端午の節句の五月人形は長男以外の子供にも必要で、子供1人に対して1つ準備するもの

端午の節句の飾りの五月人形や鯉のぼりは、男の子の健康と成長を願うために準備するもの。

しかしパパ・ママだけではなく父方・母方の両親どちらかに偏って費用を出してもらうと大変なので、費用を折半してもらう家庭も多くなってきています。

端午の節句は男の子の大切なお祝いなので、みんなが納得のいくお祝いにしてあげてください。

五月人形の鎧兜を処分する方法は?処分する時期や費用も解説五月人形や鎧兜を処分する方法に悩んだことはありませんか? 自治体によってルールが違うため、正しい処分方法がわからないと困ってしまい...